参加校紹介
沖縄工業高等学校 閲覧数:1
電子機械科
電子機械科
電子機械科は沖縄県内で唯一の学科で、電気電子の分野と機械の分野、制御の分野を同時に学ぶことができる、良いとこ取りの学科です。
学校生活は学習、部活、資格取得と3年間を通して忙しいですが、充実していて、あっという間の3年間が過ごせるでしょう。
進路先は昨年度の実績で就職がほぼ8割を占めていて、その中でも県内で4割、県外で6割の生徒が就職をしています。就職決定率は98%です。
また、進学についても県内外の専門学校や短大、県内外の大学へ進学をしていて合格率も100%になっています。
電子機械科 動画
1年実習
2年実習
情報電子科
情報電子科
情報電子科では、情報・電子・電気・通信・制御の基礎的な技術を学習します。
パソコンの基本操作、ネットワークの仕組み、電子部品の特性や電子回路製作の技術を習得します。
また、産業機械や家電製品の制御技術を学ぶことで、実践的な工業技術者の育成を目指しています。
「文武両立」をモットーに、勉学(授業・国家資格取得)と部活動(体育系・文化系・ものづくり系)の両立を推奨しています。
情報電子科 動画
建築科
建築とは、頭の中で想像したものが、形のできる楽しい分野で、やりがいのある仕事です。
そのために、授業で建物を建てるために、設計図を手書きやパソコンで描きます。
また、実習で、実際に木に触れ、ノコギリで、切ったり、ハンマーで釘を打ち、椅子やテーブル作製します。
他に校外に出て土地の長さや高さを測る測量をしたり、みんなで協力し合って、建物の鉄筋を組み立て、完成した喜びや達成感を感じることができます。
建築科 動画
可動式スツールの製作
1年生の実習の授業で、大工作業の基礎を作業を通して技術・知識を学び、完成させていきます。
3年生の課題研究(木工班)での取り組み状況を製作
- 繁多川公民館リノベーション(家具製作)繁多川公民館&琉球大学&沖工建築科
- 那覇市大名保育園(木製冷蔵庫の玩具・紙芝居ができるボード製作)
- 母校真和志中学校へ演題を送る
- 学校へランチテーブルを送る
土木科
土木科
土木科では、私達が生活していくうえで必要な道路、ダムなどの社会基盤の計画、測量、 設計、施工、維持管理など土木の役割について学びます。
実習では、充実した施設・設備を活かし、測量技術、土木CAD、水理・土質実験など土木に関する基本的な知識・技術を身に付けることができます。
また、自然や環境問題について考え、環境に配慮できる土木技術者を目指し、地域社会に貢献できる人材の育成を目指します。
土木技術者として必要な資格である2級土木施工管理技士補、測量士補の取得に取り組んでおり、進路先は、大学、専門学校への進学や官公庁、建設会社等に就職しています。
土木科 動画
土木科 ギャラリー
工業化学科
工業化学科は、沖縄県内で唯一の“化学”について専門的に学べる学科です。
工業化学では、身近な物や製品を作るうえで必要とされる材料(石油、プラスチック、繊維、金属、医薬品など)について学び、工業全体を支えています。
他にも、自然環境について身近な水や空気などを、大学に負けないくらい多くの分析装置を使って分析し、専門的に学べる学科です。
また、分野を問わず、多くの資格にも挑戦することができ、自分のスキルを伸ばし、自分の将来の選択肢を増やすことができる学科です。
工業化学科 動画
工業化学科 ギャラリー

沖縄工業高等学校
沖縄県那覇市松川3丁目20番1号
TEL098-832-3831
FAX098-855-5029
URLhttp://www.okinawa-th.open.ed.jp/
EMAILschool@okinawa-th.open.ed.jp