参加校紹介
美里工業高等学校
「知」・「徳」・「体」の調和のとれた感性豊かな人格の完成を目指すとともに、工業分野、調理分野のスペシャリストとして、社会の発展に寄与できる人材と育成を目標としています。
工業部門
機械科
私たち機械科は様々なものづくりを通して、ゼロから作り出す楽しさ・面白さを学ぶ科です。そのためには、材料や工作機械の基礎知識を学び、考える力・想像する力を養い、工業界を支える人材を育てることを目標にしています。
機械科 動画
アルコールスタンドの説明
昨年度に引き続きペダル式アルコールスタンドの製作を行いました。
先輩たちの技術を引き継ぎながら、先輩たちの代で改良することができなかった箇所を新たな課題に自分たちで試行錯誤して取り組みました。
旋盤やマシニングセンタ、Mag溶接、サンドブラスト等を使用し、習得した技術を最大限に活用し製作しました。
飲食店から母校の小・中学校、医療施設など様々な場所に提供することができました。
クラウドファンディングを通して支援してもらうことで地域の方々との交流、コロナから守る手助けを図ることができました!
スターリングカー製作の説明
私たち3年課題研究班と機械工作部で「スラーリングテクノラリー大会」に取り組んでいます。
授業で学んだ旋盤・フライス盤・マシニングセンタを中心に様々な加工を考えながら取り組みました。
また、加工する際には授業で学んだCAD/CAMソフトを使用し、図面作成や加工前の検討など授業や放課後、休日も利用し完成させました。
県大会では宙返りクラスで優勝・準優勝し、全国大会への出場を果たしました。
全故国大会では、MAクラスで優勝・準優勝、3位を獲得し、好成績を収めることができました。
電気科
私たちの生活に欠かせない電気は、数多くのエンジニアや専門技術者によって安全に使用できています。
電気科では、電気の基礎から先端技術までを幅広く学習し、将来工業界で中核となって活躍する技術者を目指します。
また、多くの生徒が在学中に、第1・2種電気工事士、工事担任者DD3種・AI3種、陸上・海上特殊無線技士などの国家資格を取得し、それが高い進路決定率に繋がっています。
電気科 動画
建築科
- 建築に関するの知識・技術が学べる。
- 建築は、自然、地域、都市といった環境の中に存在していて、自分達が建てた建造物が後世に残り、誇りが持てる空間作りができる。
- 様々なな資格検定にチャレンジできる。
- 他の工業科よりも女子が多く、イベントは盛り上がる。
これが美里工業高校の建築科です。
建築科 動画
設備工業科
私たち設備工業科では、建物に関わるすべての設備(給排水設備、空気調和設備、消防設備、電気設備等)を主に学習します。
設備業(管工事業)は、建設業の中で最も企業数が多く、コロナ禍の状況においても需要は安定しており、人々の住環境を支える魅力ある業種です。
設備工業科では授業を通して実践力を養い、就職に必要な様々な国家資格が取得できるようカリキュラムを組んでいます。
また、放課後の資格講習会も充実したものとなっており設備系資格のみならず、機械系・電気系の資格取得も可能です。
設備工業科 動画
家庭部門
調理科
美里工業高校調理科は、卒業と同時に国家資格・調理師免許を取得できます。高校で調理師免許が取得できる数少ない学科です。
調理実習は、調理科の先生をはじめ、現場で働いている調理師から指導してもらえます。
基礎基本から丁寧に学べ、和洋中の専門的な料理を作ります。
卒業後は、調理師としてホテルや病院への就職、サービス業に就く生徒がいます。
また、管理栄養士や教員免許の取得を目指して大学に進学する生徒もいます。調理科で学んだ技術を活かし、就職・進学共に幅広い分野で活躍しています。
調理科 動画
フルコース実習①
フルコース実習②
フルコース実習③
定食販売
