参加校紹介
陽明高等支援学校
特別支援教育部門
健常者、障がい者の垣根を越え「共生」「共学」の理念の下、軽度の知的障がい者の社会自立を目指す観点から、陽明高校に併設された軽度知的障がい者を対象とする高等部単独の併設校です。卒業後の企業就労を目指した職業教育を行い、主体的に生活を営むことができる力を身につけ、社会的・職業的自立に必要な能力を伸ばすことができる学校です。
学区は沖縄県全域となっています。
沖縄県立陽明高等支援学校は、平成29年度に、沖縄高等特別支援学校陽明高等学校分教室から、就職支援型の総合産業科としてスタートし、今年で4年目を迎えました。
陽明高等支援学校では、職業教育を中心とした教育課程を編成し、体験的な学習の実践を通して、勤労の尊さや創造することの喜びを体得し、望ましい勤労観、職業観を身につけます。さらに、将来の職業自立に必要な知識・技能及び態度を身につけ社会で自立して活躍できる人材の育成に努めます。
陽明高等学校、陽明高等支援学校、両校の生徒一人一人は、「チーム陽明」の一員として「前程万里」(未来が果てしなく開け、将来がきわめて有望である。)の気概を忘れず、自己実現の達成に邁進します。
「ものづくり」の説明
ものづくりでは、
- 作品製作を通して作業の基本を学ぶ。
- 工具・機械・コンピュータ等の取り扱い。
- 働くための基本的態度・心構え。
等の学習を作品作りを通し取り組んでいます。
- ものづくりが得意!
- 糸ノコやのこぎりを使う作業に挑戦したい!
- 集中して細かい作業をすることが好き!
等の生徒が集中力や技術力を高めるために選択します。
「農園芸」の説明
農園芸では、草花の栽培や校内緑化、野菜の栽培・販売、校内環境整備等を通して
- 農業・園芸に関する基本
- 農具や簡単な機械の操作
- 働くための基本的態度・心構え
を学習しています。
- 屋外の作業が得意
- 農作物を育てるのが好き
- 体力をつけたい
など、身体を使う仕事に興味がある生徒が選択しています。
「食品加工」の説明
食品加工では食品加工の種類や特徴、食品の加工と管理の工程などの学習を通して
- 食品加工の基本・心構え
- 販売・喫茶などの接客マナーの基本
- 働くための基本的態度・心構え
が身につくよう取り組んでいます。
- 調理することが好き
- 接客マナーについて興味がある
など卒業後は、食品加工工場や接客業に興味関心の高い生徒が選択します。
「ビルクリーニング」の説明
ビルクリーニングでは、布巾や、自在ほうき、糸モップ等の基本的な使い方のほか
- 業務用機械の操作技術
- 清掃業の心構え・基本的態度
- 働くための基本的態度・心構え
- 等を学習しています。
- 清掃業に就職したい。
- 自分のペースでコツコツ作業したい。
- 清掃を学んで就職に役立てたい
等、清掃関連の仕事に興味のあるひとが選択します。
「縫製」の説明
縫製では、
- 作品製作を通して作業の基本を学ぶ。
- 業務用ミシンや縫製用具の取り扱い。
- 働くための基本的態度・心構え。
を、様々な作品作りを通し身につけています。
- ミシンで作品を作りたい。
- 手芸に興味がある。
- 集中して細かい作業をすることが好き。
等の様な人が選択します。
「福祉」の説明
福祉では、
- 福祉の基本と心構え。
- 福祉器具や用具の扱い方。
- 働くための基本的態度・心構え。
等が身につくよう、ベッドメイク実習や、車いす操作実習、高齢者疑似体験などの介護実習を通し学習しています。
卒業後介護施設や保育園等に就職を希望する人が選択します。
