参加校紹介
浦添商業高等学校
商業部門
国際観光科
めざす生徒像は、観光業界をリードする人材です。グローバル化する社会の一員として専門的な知識を持ち、地域社会に貢献できる生徒として、①沖縄の文化を理解し、異文化を積極的に受け入れる寛容な姿勢を持った生徒。②自己の意見や気持ちを積極的に話したり、書いたり表現できる生徒。③課題を見つけ、自ら解決しようとする主体的な態度を持った生徒。以上の目標を実践し、観光業界をリードする人材育成に努めています。
学科行事「Wedding」の取り組む様子をまとめました。生徒はそれぞれの役割を任された係として活動します。その係をまとめ、一つの学科行事を完成させます。生徒の活き活きとした様子が動画にまとめられています。
情報処理科
「ITは将来のマルチスキルの基本の1つ! ~ITをつかってできることを増やそう!~」を合言葉に、パソコン実習や検定・資格取得に取り組んでいます。
主な学習内容として
①ビジネスに関する情報の収集・処理・分析・表現等を行うために基本となる表計算ソフト、文書作成、プレゼンテーションの技法を学びます。
②ネットワーク活用のためにデータ管理やグラフィックソフト活用とWeb関連のデザイン・映像等のコンテンツ制作、アルゴリズム等を学びます。
③情報の安全について学びます。
④お客様満足のための考え方や、ビジネス関連法規を学びます。
来年度から新学科「ITビジネス科」として、学習内容を更に充実させていきます。
学科の特色ある授業の様子や、生徒の制作した作品をまとめました。学習内容にあるExcel操作、ホームページ作成、動画編集など、生徒の学習する様子や、学科行事にある「映像祭」に向けての取り組みの様子をまとめてみました。
総合ビジネス科
総合ビジネス科は、1年で普通科目および商業3科目を共通で学び、2年生から【販売ビジネス】【流通デザイン】【会計ビジネス】の3類型から選択し専門性を深めて学びます。
商品開発の授業で生徒各自が企画・考案し、企業にプレゼンテーションをして協力を得ながら商品化につなげています。販売実習では出来上がった商品が売れる様子を実感して生徒たちは達成感を感じています。また、次年度より「総合ビジネス科」は「企業システム科」へ学科改編します。2年生からの類型は【起業家】【商品開発】【販売】【簿記】の4類型です。詳しくは学校HPや学校パンフレットをご覧ください。
学科の特色でもある商品開発・販売実習の様子をまとめました。商品開発は授業で取り組み、タイアップ企業へ商品企画のプレゼンテーション、試食や改良過程の様子、浦添市役所での販売実習の内容を盛り込みました。

浦添商業高等学校
沖縄県浦添市伊祖3丁目11番1号
TEL098-877-5844
FAX098-877-4305